スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
4月13日 網走沖 シャチ調査クルーズ その2
網走沖では他にもたくさんの海鳥に会えました♪

ペンギンさんのようにゴロンとしているのは、ハシブトウミガラス。

光が当たると光沢のある黒です。

とっても綺麗♪

この鳥さんは、コウミスズメ。

ハシブトウミガラスよりも二回りくらい小さくて、ごろりんとしています。
お腹がまだらなのがコウミスズメの夏の羽の特徴♪

船が近くに来たら、テテテッと水を蹴って逃げていきます^^

この後ろ姿はウミスズメ。
船が近づくとすぐに逃げてしまうので、あっ!と思っても後ろ姿しか撮れませんでした・・・。

(トリミングしています)
このピョロンのあるのは、エトロフウミスズメ。
くちばしがオレンジ色なのは、夏の羽に生え替わった印だそうです♪
日差しが出て、波が少し穏やかだったところに居てくれました。

この日は波やうねりがありましたが、今まで会いたくても会えなかった外洋性の海鳥さんにもたくさん会えました♪
酔って戻してとても辛くても、こういう出会いがあると「また行きたい!」と思います。
全然懲りないー\(^▽^)/
次回もまた海鳥をお届けしますので、おつきあいください。
ペコリ。
ハシブトウミガラス・ウミスズメ・コウミスズメ・エトロフウミスズメ

ペンギンさんのようにゴロンとしているのは、ハシブトウミガラス。

光が当たると光沢のある黒です。

とっても綺麗♪

この鳥さんは、コウミスズメ。

ハシブトウミガラスよりも二回りくらい小さくて、ごろりんとしています。
お腹がまだらなのがコウミスズメの夏の羽の特徴♪

船が近くに来たら、テテテッと水を蹴って逃げていきます^^

この後ろ姿はウミスズメ。
船が近づくとすぐに逃げてしまうので、あっ!と思っても後ろ姿しか撮れませんでした・・・。

(トリミングしています)
このピョロンのあるのは、エトロフウミスズメ。
くちばしがオレンジ色なのは、夏の羽に生え替わった印だそうです♪
日差しが出て、波が少し穏やかだったところに居てくれました。

この日は波やうねりがありましたが、今まで会いたくても会えなかった外洋性の海鳥さんにもたくさん会えました♪
酔って戻してとても辛くても、こういう出会いがあると「また行きたい!」と思います。
全然懲りないー\(^▽^)/
次回もまた海鳥をお届けしますので、おつきあいください。
ペコリ。
ハシブトウミガラス・ウミスズメ・コウミスズメ・エトロフウミスズメ
スポンサーサイト
4月13日 網走沖 シャチ調査クルーズ
4月13日
網走沖で行われた斎野重夫さん主催のシャチ調査クルーズにお邪魔しました。
例年ない量の流氷が沖にあるため、探鯨の範囲が狭まったこともあり、シャチには会えませんでした。
その代わり、たくさんの海鳥に会うことが出来ました(^_^)ノ

中でも特筆すべきは、この鳥。
ヒメクビワカモメです。

一帯にたくさんたくさん、群れになって飛んでいたり。

着水していたり。

船のすぐ横をひらひら~と飛んだり。

すぐ近くから飛び立ったり♪
ピンクの婚姻色がハッキリ!!
とても可愛いカモメさんでした♪
この日は前日の網走沖が大シケだったこともあり、すごいうねりがありました。
酔い止めを飲んではいましたが、うねりにめっぽう弱い私はとても酔いました・・・。
ただ、うねりの影響で海鳥も波に隠れていたので、船が近づいてからやっと逃げるような感じでした。
なので、結果的にたくさんの鳥に会えた♪
ヒメクビワカモメ以外には。
ウミスズメ、コウミスズメ、ウミガラス、ハシブトウミガラス、エトロフウミスズメ、ハシボソミズナギドリ、ウトウ、ヒレアシシギ類(ハイイロ?)を観察することが出来ました♪
写真を整理したら、またご紹介します♪
ヒメクビワカモメ 北海道網走沖
網走沖で行われた斎野重夫さん主催のシャチ調査クルーズにお邪魔しました。
例年ない量の流氷が沖にあるため、探鯨の範囲が狭まったこともあり、シャチには会えませんでした。
その代わり、たくさんの海鳥に会うことが出来ました(^_^)ノ

中でも特筆すべきは、この鳥。
ヒメクビワカモメです。

一帯にたくさんたくさん、群れになって飛んでいたり。

着水していたり。

船のすぐ横をひらひら~と飛んだり。

すぐ近くから飛び立ったり♪
ピンクの婚姻色がハッキリ!!
とても可愛いカモメさんでした♪
この日は前日の網走沖が大シケだったこともあり、すごいうねりがありました。
酔い止めを飲んではいましたが、うねりにめっぽう弱い私はとても酔いました・・・。
ただ、うねりの影響で海鳥も波に隠れていたので、船が近づいてからやっと逃げるような感じでした。
なので、結果的にたくさんの鳥に会えた♪
ヒメクビワカモメ以外には。
ウミスズメ、コウミスズメ、ウミガラス、ハシブトウミガラス、エトロフウミスズメ、ハシボソミズナギドリ、ウトウ、ヒレアシシギ類(ハイイロ?)を観察することが出来ました♪
写真を整理したら、またご紹介します♪
ヒメクビワカモメ 北海道網走沖
優しいまなざし

久しぶりの更新になってしまいました。
更新が滞っている間も、のぞきに来てくださり、ありがとうございました^^
元気に過ごしておりますが、余裕がなく、なかなか更新出来ませんでした。
新年度に入り、心の余裕も出来ましたので、また更新して行きます。
こんなのんびり屋のブログですが、飽きずに、呆れずに、どうぞおつきあいくださればと思います。
更新が滞っている間も、写真を撮りに行ったり、夏に向けての体力増進(と、ダイエットが大きな目標です・・・)のために、運動をしたりしております^^
運動しているから体力はついた!と思っておりましたら、風邪をひきまして、それが長引いて喘息になってしまいました・・・
もう、37歳・・・若くない!と痛感しています(^▽^;)
写真は、のんびりくつろいでいるエゾフクロウさん。
たくさんの方が入れ替わり立ち替わり撮影にいらしているようですが、いつも時間をずらして行きますので比較的、のんびりと会うことが出来ています。
動きがないように思える夜行性のフクロウさんですが、このコはいつもいろいろな表情を見せてくれる癒やし系のアイドルです^^
エゾフクロウ